1. ホーム
  2. お役立ちコラム
  3. 法令対応
  4. 2024年問題で建設業界がすべきことは?具体的な課題と対応策を解説
2024 年 問題 建設 業

2024年問題で建設業界がすべきことは?具体的な課題と対応策を解説

法令対応
2024年問題 働き方改革

建設会社にとって、2024年問題は重要な課題です。この記事では、2024年問題に関連する建設業界の現状や課題について解説します。工事状況の把握や情報管理の効率化に向けたITツールの活用についても解説するため、建設業界の2024年問題に直面している人や懸念を抱えている人は、参考にしてください。

建設業界の2024年問題とは

建設業界の2024年問題とは

2024年問題とは、2024年4月から、建設業の時間外労働が国に規制されることで生じる問題です。元々、2019年4月に施行された「働き方改革関連法」によって、時間外労働の上限が定められましたが、建設業と運送業は規制の猶予措置がとられていました。猶予措置の期限を2024年4月1日に迎えるにあたり、建設業界で注目が高まっています。

2024年問題は建設業界の成長につながる

時間外労働の規制について、2019年から5年間の猶予があった建設業界も、2024年4月からは適用対象です。適用されれば、最大労働時間や残業時間に具体的な上限が設定され、違反企業には罰則も科されます。

関連記事:建設業の働き方改革の内容とは

しかし、この2024年問題は、捉え方次第で建設業界全体のチャンスともなります。2024年問題への対策には、労働環境の改善が必要です。これは、建設業界の優れた人材確保や労働生産性向上を促し、企業の成長につながる可能性もあるといえるでしょう。

時間外労働の上限と36協定

労働基準法では、労働時間を「1日8時間かつ週40時間」と定めています。この時間を超える労働は時間外労働となり、企業と従業員の間で「36協定」を締結し、労働基準監督署へ届け出をしなければ認められません。さらに、時間外労働にも上限があり、原則として月45時間・年360時間までとされています。

これまで建設業界は36協定の適用外の産業だったため、時間外労働があったとしても、法律に抵触しませんでした。

関連記事:2024年からの建設業における残業規制

2024年問題を引き起こす建設業界の課題

2024年問題を引き起こす建設業界の課題

2024年問題は、建設業界が現在抱えている課題に起因しています。建設業界の課題は、長時間労働と人手不足の改善、正確な情報管理と効率化、ITツールの活用推進など、さまざまです。特に、長時間労働、人手不足、ITツールの活用は、2024年問題への影響が大きいといえるでしょう。

課題1. 長時間労働

国土交通省の資料によれば、2021年度(令和3年度)における建設業の年間実労働時間は1,978時間で、全産業と比べて346時間長い労働時間です。20年前の年間実労働時間と比較すると、全産業は255時間減少したのに対し、建設業の減少時間は48時間であり、他の産業よりも減少幅は小さいといえます。

令和4年に実施された厚生労働省による調査では、建設業の1か月あたりの総実労働時間は167.1時間で、16の産業のなかでもっとも高い水準となり、建設業界の長時間労働が課題であることがわかります。

所定労働外時間は15.1時間で、全産業の10.5時間に対して約5時間長く、月間出勤日数は鉱業・採石業等に次いで20.4日で、全産業の17.7日よりも約3日多いという結果でした。

※参考:国土交通省|最近の建設業を巡る状況について
※参考:毎月勤労統計調査 令和4年10月分結果確報

課題2. 人手不足

総務省のデータによると、2022年の建設業就業者数は479万人で、全就業者数のうちの7.1%でした。建設業就業者のうち、高齢者は約36%を占め、若年層はわずか約12%であることから、建設業界は将来において人手不足が懸念されています。

人手不足の大きな要因の1つとして挙げられるのが、求職者不足です。これは、建設業界の情報管理の工程の多さや業務効率など、労働環境が一因と考えられるでしょう。

※参考:4. 建設労働 | 建設業の現状 | 日本建設業連合会

関連記事:建設業界における人手不足の現状
関連記事:施工管理の人手不足が深刻化

課題3. ITツールの活用の遅れ

建設業界におけるITツールの活用の遅れも、人手不足が起因となっている課題の1つです。最大の問題は、デジタル人材がいない点で、デジタル人材の育成や人材の能力向上が必要とされています。さらに、予算不足や、業務プロセスごとのDX化の進捗にばらつきがあることも問題です。

業務プロセスのなかには、拾い業務のように簡単にデジタル化できない作業や、現場においての変更など、これまで通りのほうが早い、面倒が少ないと感じるものがあります。その場合、DXに抵抗感を抱きがちです。

2024年問題に建設業界が対応するためのガイドライン

建設業界における2024年問題への対応のヒントとして、厚生労働省の「建設業働き方改革加速化プログラム」と、国土交通省の「建設工事における適正な工期設定等のためのガイドライン」について、以下に解説します。

厚生労働省の「建設業働き方改革加速化プログラム」

厚生労働省の「建設業働き方改革加速化プログラム」では、長時間労働の是正、給与・社会保険、生産性向上の3つの枠で、建設業の働き方改革を推進するためのプログラムを提供しています。このプログラムを参考にすることで、建設業界における2024年問題への対応となる、働き方の改善に向けた具体的な指針を得ることができます。以下で、3つの枠について解説します。

※参考:建設業働き方改革加速化プログラム(平成30年3月20日策定)

1. 長時間労働の是正

建設業界の働き方改革には、週休2日制導入と適正な工期設定が重要です。時間外労働規制の猶予措置の期限である2024年4月を待たずに着手することが推奨されています。週休2日制の導入時には、技能者の雇用形態と給与形態を十分に考慮しましょう。

国土交通省のデータによると、建設業界における4週4休以下の就業者は約4割とされているため、長時間労働の是正は急務です。「建設業働き方改革加速化プログラム」では、現場管理費見直しや週休2日対象工事の適用拡大が推進されています。

関連記事:【建設業】働き方改革の週休2日の現状

2. 給与・社会保険

建設業界の働き方改革には、技能や経験に応じた給与と社会保険の徹底も重要です。就業者の高齢化と若手不足の現状に対処するためには、公正で公平な人事評価制度への切り替えと、福利厚生の向上によって、求職者を増やすことが不可欠です。

「建設業働き方改革加速化プログラム」では、技能者の能力評価制度の策定や、社会保険未加入企業に対する建設業の許可・更新の制限など、労働環境の整備に重点が置かれています。

3. 生産性向上

建設業界の働き方改革には、生産性向上を促進するために、業務効率化とICTの活用が強調されています。生産性向上への取り組みとしては、i-Constructionの推進や、申請手続きの電子化、施工時期の平準化などが重要なポイントです。「建設業働き方改革加速化プログラム」では、建設企業の生産性向上の後押しや、重層下請構造改善のための方策が明記されています。

国土交通省の「建設工事における適正な工期設定等のためのガイドライン」

国土交通省の「建設工事における適正な工期設定等のためのガイドライン」は、建設業界が2024年問題に対応するための手引きとして2017年に策定され、2018年には前述の「建設業働き方改革加速化プログラム」の一環として改訂されました。

工期の適正設定に重点を置いた内容で、労働環境の改善や業務効率の向上を促進し、長時間労働の是正に寄与するものとなっています。

※参考:建設工事における適正な工期設定等のためのガイドラインについて(平成30年7月2日 改訂)

建設業界における情報管理の効率化とシステム化の手段

建設業界における情報管理の効率化とシステム化の手段

2024年問題に取り組む建設業界の課題を細分化していくと、正確な工事状況の把握や情報管理の効率化、残業時間の改善などが挙げられます。これらの課題は、ITツールの活用が解決の糸口になるため、早急な対応が求められているのが現状です。

ITツールの活用

建設業界の課題の1つである時間外労働は、労務管理の作業が非効率なことも一因です。労務管理の適正化や自動化によって、時間外労働の削減と生産性向上を図る必要があります。さらに、業務管理システムを導入することで、工程管理や安全管理、届け出書類作成などがスムーズになります。

ICTの活用により、建設現場の生産性や魅力を向上させる取り組みを進めている建設企業も、増えています。

まとめ

2024年問題は、建設業界の時間外労働が、2024年4月から法規制されることで生じるさまざまな課題のことです。長時間労働の是正や給与・社会保険の見直し、生産性向上などが求められますが、適切に取り組むことで、建設業界の人手不足解消につながる可能性もあります。

クラウド型建設プロジェクト管理サービス ANDPAD(アンドパッド)は、使いやすいUI・UXを実現する開発力から、シェアNo.1サービスとして、業種を問わず、数多くの企業・ユーザーが利用しています。建設業務の一元管理については、ぜひ一度ご相談ください。

※本記事は2024年3月1日時点の法律に基づき執筆しております。

概要資料3点セット

本資料を通して、「ANDPADのサービス概要」「導入メリット・導入事例」「サポート体制」についてご覧いただけます。

資料をメールで受け取る

【監修】ANDPAD(アンドパッド)

現場の効率化から経営改善まで、建設業界のDX化をワンプラットフォームで実現・サポートするANDPAD(アンドパッド)です。現場管理、経営、法令対応など、建設業界にまつわる様々なお役立ち情報を提供します。

製品に関するお問い合わせはこちら
フォームからお問い合わせ

この記事をシェア
Facebook X hatena LINE

お客様のお悩み・課題に合わせた
活用方法をご提案いたします。

専門のスタッフが課題に合わせて対応いたします。
まずはお問い合わせください。

TEL.03-6831-4551

月〜金 10:00~19:00(祝日・年末年始は除く)