1. ホーム
  2. お役立ちコラム
  3. 現場管理
  4. 工程表5種類の特徴・メリット・デメリットとは|工程表の役割も解説
工程表 種類

工程表5種類の特徴・メリット・デメリットとは|工程表の役割も解説

公開日:
更新日:
現場管理
ネットワーク工程表 バーチャート工程表 工程管理 工程表

工程表とは、プロジェクトを円滑に進行するために作成し、スケジュール管理やプロジェクトの進捗管理に活用する表です。この記事では、適切な工程表で効率的に施工管理をしたい方に向けて、工程表の種類と特徴・メリット・デメリット・工程表の役割などを、わかりやすく解説します。ぜひ、役立ててください。

表計算ソフトによる工程表の作成・修正に時間がかかる、最新の工程表が共有されず社内の案件進捗状況がわからない、などを解決する「ANDPAD工程表機能」について下記で詳しくご紹介しています。

関連記事:工程表アプリならANDPAD(アンドパッド)|工程表作成・修正を誰でも簡単に、リアルタイムな情報共有・把握も可能

 

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

「工程表」とは

「工程表」とは

工程表とは、建設や工事の現場で用いられるスケジュール管理をするための表です。顧客に対して、スケジュールを説明するときにも使用します。目的や現場の規模により「総合(全体)工程表」「細部工程表」「月間工程表」「週間工程表」などに使い分けます。目的は、作業の予定や進捗を見える化することで、工程を滞りなく進行することであり、工事を行ううえでは欠かせません。

工程表の作成は、各工程の予定や進捗状況の認識が可能なだけではなく、管理者が工事全体を把握しやすくなり、作業効率の向上につながります。

「工程表」と「行程表」の違い

「工程表」と類似している言葉に「行程表」があります。読み方は同じですが、「工」と「行」で漢字が異なります。意味も異なるため、混同されないように注意しましょう。「行程表」は、大まかなスケジュールを提示するもので、「工程表」よりも広範囲をカバーしている表です。「行程表」を「ロードマップ」と呼ぶこともあります。

工程表機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには工程表関連業務を効率化する「工程表機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

工程表の役割

工程表は、工期を守るためのスケジュール管理表です。工程表が、どのような役割を果たすのかについて解説します。

以下、工程管理の全体像についても解説しています。

関連記事:工程管理とは?建設業で重視される理由・チャート種類・管理方法などを解説

納期の遵守

工程表には、工程や工数などが記載されており、スケジュール管理を行うことで納期の厳守に通じます。何らかの理由で、スケジュールに遅れが出た場合やトラブルが発生した際の現状把握も、スムーズに行えます。納期が1日遅れただけでも、遅れた日数分の売上は損失するため、事前にスケジュールの遅れを想定し、工程表に余裕を設けておくことが重要です。また、工程表にマイルストーンを設定することもおすすめです。

関連記事:【建設業】工程表にマイルストーンを設定する手順やメリット、注意点を解説

適切な人員配置

工程表によりプロジェクトを俯瞰で捉えられます。工程表を作成する際に、工程ごとに必要な人員や材料を適切に把握することで、時間にも余裕ができ効率的な対処が可能になるでしょう。作業が停滞しているケースでは一目で確認でき、効率的な手配や工期期間の短縮に係わります。

無駄な人件費を削減

プロジェクトの計画時に、適切な人員配置や工程表に沿って業務を進めることで、人件費の削減になります。工数や時間などを細かく捉えながら無駄を省けば、作業効率が向上し、企業全体のコスト削減を目指せます。

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

主な工程表5種類を比較

工程表には、5つの種類があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。一覧にまとめましたので、参考にしてください。

工程表の一覧

工程表の種類特徴メリットデメリット
バーチャート最も一般的な形式作成が簡単でスケジュールが把握しやすいタスク間の関連が不明瞭で、作業の進捗管理に向いていない
ガントチャート縦軸に進捗率を記載進捗を把握しやすいためスケジュール管理に向いている各作業の工数がわかりづらい
グラフ式グラフで表した工程表作業ごとの関連性を把握できる表が複雑でタスク間の関連性がわかりづらい
工程管理曲線進捗状況の把握に用いるスケジュールを一目で確認できる作業1つひとつの進捗は把握できない
ネットワーク作業間の関連性を「〇」と「→」で表す作業手順を効率よく設計できる作業の進捗管理に適していない

それぞれについて、詳しく後述します。

工程表機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには工程表関連業務を効率化する「工程表機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

主な工程表5種類の特徴とメリット・デメリット

主な工程表5種類の特徴とメリット・デメリット

主な工程表は以下の5種類です。

  • バーチャート工程表

  • ガントチャート工程表

  • グラフ式工程表(曲線式工程表)

  • 工程管理曲線

  • ネットワーク工程表

以下に、それぞれの特徴・メリット・デメリットを解説します。

1. バーチャート工程表の特徴

バーチャート工程表

バーチャート工程表は工程表のなかでも一般的な表であり、縦軸に作業項目を、横軸に作業を実施する予定の日付を記入した表です。各項目の日数は棒状で提示され、部分的な修正がしやすいことが特徴といえます。

関連記事:バーチャート工程表とは?メリット・デメリットや作成手順について解説!

バーチャート工程表のメリット

全体的なスケジュールの流れや、各工程日数を視覚的に捉えられます。タスクや予定などを記入する形式のため、工程表作成がシンプルで一目で確認できることが可能です。

バーチャート工程表のデメリット

各工程の関連性が不明瞭なため、作業の進捗管理には向いていません。部分的な修正が発生した場合、全体に及ぼす影響の把握が難しいでしょう。

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

2. ガントチャート工程表の特徴

ガントチャート工程表

ガントチャート工程表は、表自体はバーチャート工程表と酷似していますが、横軸に作業の進捗率を記載します。バーチャート工程表と比べると横軸が変わっただけであり、工程表作成が簡単であることは変わりません。エクセルの関数を駆使して作成すると、進捗に合わせて修正可能です。

関連記事:ガントチャート工程表とは|バーチャート工程表との違いや作成方法も解説

ガントチャート工程表のメリット

作業の進捗を視覚的に捉えやすいため、スケジュール管理に向いています。複数の作業が並行している現場において、直感的に進捗状況を確認できることは大きなメリットです。

以下、ガントチャートをエクセル(Excel)で作成する方法についても解説しています。

関連記事:ガントチャートをエクセル(Excel)で作成|メリットや方法を解説

ガントチャート工程表のデメリット

各工程の関連性が把握しにくく進捗率で提示しているため、各作業の詳細な工数が不明瞭というデメリットがあります。ガントチャート工程表は、関連性のある作業を同時進行する際に適しています。

3. グラフ式工程表(曲線式工程表)の特徴

グラフ式工程表

グラフ式工程表は、縦軸に進捗、横軸に日時を記載し曲線で進捗具合を提示します。バーチャート工程表とガントチャート工程表の特徴を併せもっている表といえるでしょう。各作業の進捗状況を把握しやすいことが特徴です。

グラフ式工程表のメリット

進捗率と作業予定日時の両方が視覚的に捉えやすく、作業ごとの関連性も簡単にわかります。作業の遅れが、どの作業工程に影響するのかも把握できます。

グラフ式工程表のデメリット

工程間の関連性がわかりにくかったり工程表の作成方法が理解しにくかったり、作成方法がやや複雑です。作成や理解に慣れるまでは、時間がかかるかもしれません。

マンガでわかるANDPAD

労働時間の削減、生産性向上に役立つANDPAD。シェアNo1のクラウド型建設プロジェクトサービスをマンガでわかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る

4. 工程管理曲線の特徴

工程管理曲線

工程管理曲線は、建設工事でよく用いられる工程表で、「出来高累計曲線」「バナナ曲線」「Sカーブ」などとも称します。縦軸に進捗率(%)、横軸に日時を記載し、補助線として上方・下方許容限界曲線を記入します。

工程管理曲線のメリット

表の曲線を確認するだけで、現在の進捗状況やスケジュールの遅れを把握できます。上方許容限界曲線はスケジュールを先行して進められる許容範囲、下方許容限界曲線はスケジュールの遅れの許容範囲がわかるため、全体の進捗確認に向いています。

工程管理曲線のデメリット

工程1つひとつの進捗が記載されていないため、工程ごとの進捗は判断できません。バーチャート工程表やガントチャート工程表と比較すると、作成が複雑になるため注意しましょう。

5. ネットワーク工程表の特徴

ネットワーク式工程表

ネットワーク工程表は、円「〇」と矢印「→」で、工程ごとの工数と工程間の関連性を掲示します。用いられるタスクは、あるタスクが終わらなければ、次のタスクに入れないというウォーターフォール型です。「〇」はイベント、「→」はアクティビティといい、「〇」のなかの数字はイベント番号と呼びます。

関連記事:ネットワーク工程表とは?作成方法や知っておきたい用語・ルールも徹底解説

ネットワーク工程表のメリット

効率的なタスク管理が可能であり、先に進めておいた方がよいタスクや、同時進行が可能なタスクが視覚的に捉えられます。現場の規模が大きく工程数が多い場合に向いている工程表です。

ネットワーク工程表のデメリット

各工程の進捗が不明瞭で工程表の作成方法が複雑なため、作成者や管理者には専門的な知識が必要です。進捗管理には適しておらず、複数の工種がある現場に適しています。

工程表機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには工程表関連業務を効率化する「工程表機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

工程表の作成はツールの活用がおすすめ

工程表の作成はツールの活用がおすすめ

工程表の作成には手間と時間を要します。工程表の更新作業は、進捗情報を各担当者に確認する必要があり、リアルタイムでは難しいでしょう。クラウド型のITツールを導入することで、リアルタイムの更新が容易になるだけではなく工程表のよい点を活かせます。プロジェクトに相応しいツールを採用し、工程に必要なファイルや情報などを一元化することがおすすめです。

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

「ANDPAD施工管理」は工程表を効果的に活用できる

「ANDPAD施工管理」は、クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」の工程表機能を搭載しています。案件ごとに工程表が作成・管理でき、資料、写真、報告などの必要な情報もまとめて管理することができます。最新の工程表を手間なく、漏れなく担当者へ通知され、施工に携わる人たちの仕事の効率化にもつながります。

施工管理機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには施工管理業務を効率化する「施工管理機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

まとめ

工程表は、5つの種類にそれぞれの役割があります。企業の規模、工事種別、当事者の役割や作成者の知識レベルにより使いやすい工程表は違います。全体的な工程をわかりやすく作成するために、理解を深めて、プロジェクトに併せた工程表を作成しましょう。

クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD(アンドパッド)」は、業種に問わず数多くの企業やユーザーが利用しています。最新の工程表が時間や場所を問わず見られると同時に、工程ごとに通知設定や進捗状況が登録可能です。

興味のある人は、ぜひ以下の資料請求またはお問い合わせください。

ANDPAD概要資料 3点セット

ANDPAD(アンドパッド)は、現場の効率化から経営改善まで一元管理するシェアNo1のクラウド型建設プロジェクト管理サービスです。ANDPADの「サービス概要」「導入メリット・導入事例」「サポート体制」がわかる資料3点セットをご用意しています。

資料をメールで受け取る

【監修】ANDPAD(アンドパッド)

現場の効率化から経営改善まで、建設業界のDX化をワンプラットフォームで実現・サポートするANDPAD(アンドパッド)です。現場管理、経営、法令対応など、建設業界にまつわる様々なお役立ち情報を提供します。

製品に関するお問い合わせはこちら
フォームからお問い合わせ

この記事をシェア
Facebook X hatena LINE

お客様のお悩み・課題に合わせた
活用方法をご提案いたします。

専門のスタッフが課題に合わせて対応いたします。
まずはお問い合わせください。

TEL.03-6831-4551

月〜金 10:00~19:00(祝日・年末年始は除く)