1. ホーム
  2. お役立ちコラム
  3. 現場管理
  4. 【建設業】工程表にマイルストーンを設定する手順やメリット、注意点を解説
マイルストーン工程表

【建設業】工程表にマイルストーンを設定する手順やメリット、注意点を解説

公開日:
更新日:
現場管理
ガントチャート工程表 マイルストーン 工程管理 工程表

マイルストーンとは、プロジェクトの節目や中間点を指す言葉です。工程表にマイルストーンを設定することで、進捗状況が把握しやすくなります。この記事では、工程表にマイルストーンを設定する手順やメリット、注意点、導入事例について解説します。ぜひ参考にしてください。

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

マイルストーンとは

マイルストーンとは

施工プロジェクトを進めるためには、工程表が必要です。工程表にマイルストーンを設定することで、進捗管理がしやすくなります。ここでは、マイルストーンについて解説します。

マイルストーンの概要

マイルストーンとは、プロジェクトにおける進捗状況の中間地点のことです。物理的な距離ではなく、節目を表します。住宅を建設する際は、顧客に引き渡すまでにさまざまな工程があり、「計画」「設計」「施工」など工事の中核を担う節目があります。マイルストーンとして段階的な目標を設定することで、管理がしやすくなり便利です。

マイルストーンとスケジュールの違い

マイルストーンと同じような言葉に「スケジュール」があります。マイルストーンが重要な段階や区切りを示すのに対して、スケジュールはプロジェクト全体の日程や、工事予定を表すものです。マイルストーンには含まれていない、プロジェクトの細かい予定も組み込まれます。スケジュールは、すべてのタスクとプロジェクトの進捗状況を把握することが役割です。

マイルストーンとタスクの違い

タスクとは、マイルストーンを達成するための業務です。複数のタスクをこなすことで、1つのプロジェクトが達成できます。タスクは、マイルストーンを明確化することによって、滞りなく進めることが可能です。このように、マイルストーンは、タスクを進めやすくする役割を担っています。

工程表機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには工程表関連業務を効率化する「工程表機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

工程表にマイルストーンを設定する目的

プロジェクト管理の工程表において、定期的にマイルストーンを設定する目的を解説します。

作業の漏れを防止する

マイルストーンを設定することで、作業の漏れや重複を可視化できます。そのため、マイルストーンを設定して、定期的に進捗状況を確認しましょう。建設現場は、予定通りに作業が進まないケースがあります。ミスを防げるだけではなく、ムダな作業を省けるため、業務効率化につなげることが可能です。

進捗状況を可視化する

マイルストーンを設定すれば、現場の進捗状況を可視化できます。工程が複雑な場合は、途中で目標やゴールを見失いかねません。節目が明確になるため、常に状況を把握でき、遅延や工程抜けにも臨機応変な対応が可能です。

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

工程表にマイルストーンを設定する手順

工程表にマイルストーンを設定する手順

工程表にマイルストーンを設定する手順は、以下のとおりです。

  1. ガントチャート工程表を作成する
  2. 節目となるポイントにマイルストーンを設定する
  3. タスクの洗い出しを行う
  4. タスクの割り振りを行う

それぞれの手順について解説します。

工程表機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには工程表関連業務を効率化する「工程表機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

1. ガントチャート工程表を作る

ガントチャート工程表は、作業内容を縦に書き出し、作業ごとの進捗を横棒で示す工程表です。ガントチャート工程表を作成することで、作業の進捗状況が一目でわかります。ガントチャートは、複数の作業を同時進行する際に活用されます。マイルストーン設定には、工程表を詳細に作成し、プロジェクト全体の把握が必要です。

2. 節目となるポイントにマイルストーンを設定する

工事の節目や重要なポイントに、マイルストーンを設定します。設定に悩んだ場合は、各作業の完了予定日や作業実施日などのフェーズで、マイルストーンを設定するとよいでしょう。目立つ記号を書き込むことで、よりわかりやすくなります。

3. タスクを洗い出す

各マイルストーンに到達するまでのタスクを洗い出し、期日を設定します。タスクを細かく書き出し、詳細を把握することで、各工程の必要時間がわかります。時間配分を認識することで、余裕のあるスケジュール作成が可能です。タスクの洗い出しは、マイルストーンを有効に使用するためには、欠かせない段階といえるでしょう。

4. タスクを割り振る

マイルストーンを管理する担当者を決めます。担当者が決まらないと、進捗状況を把握できなくなる危険性があるため、注意が必要です。タスクの割り振りは、ミスや遅延にも迅速に対応できます。

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

工程表にマイルストーンを設定するメリット

工程表にマイルストーンを設定するメリットは、いくつかあります。主な2つのメリットを解説します。

現場のモチベーションが持続する

マイルストーンの設定により、検査の予定やイベントの節目がわかるため、モチベーションの維持につながります。最終目標や長期的な目標設定のみの場合は、ゴールまでにモチベーションが下がりかねません。

長期の現場では、作業が停滞し、現場担当者のやる気も低下することがあります。マイルストーンの設定により、達成感を味わえるため、日々の進捗状況にも影響するでしょう。

高い品質を保てる

マイルストーンの設定により、節目に完了しておくべき作業が明確になり、工事の質が保たれます。スケージュールの節目にマイルストーンを設定せず、品質管理をプロジェクト全体で行うと、管理しきれないケースもあります。マイルストーンごとに品質基準を定めるとよいでしょう。

工程表機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには工程表関連業務を効率化する「工程表機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

工程表にマイルストーンを設定するデメリット

工程表にマイルストーンを設定するうえで、いくつかデメリットもあります。ここでは、主なデメリットを解説します。

設定を誤るとスケジュールに影響が起きる

マイルストーンで誤った情報を掲載してしまうと、ほかの工程に影響を及ぼします。プロジェクトに携わる人たちは、マイルストーンで設定した情報を正しい内容として、作業を進めてしまうためです。そのため、設定を誤るとプロジェクトが非効率になりかねません。

工程表にマイルストーンを設定する際の注意点

工程表にマイルストーンを設定する際の注意点

工程表にマイルストーンを設定する際には、いくつかの注意点があります。注意点の詳細を解説します。

達成が難しいマイルストーンは設定しない

実現不可能なマイルストーンは、現場担当者に負担をかけたり、工事の品質を低下させたりする可能性があります。マイルストーンの設定日までに作業が完了するのかを、確認することが重要です。

現場の意見を聞かずに想像のみで設定すると、実際の作業量と作業ペースに差が出てしまいます。現場の声に耳を傾け、過去のプロジェクトを参考にしながら、達成期間を設定しましょう。

マイルストーンは細かく設定しすぎない

マイルストーンを細かく設定しすぎると、融通が利かなくなるケースが考えられます。重要な節目のポイントを見極めて、適度に設定することが大切です。マイルストーンと異なり、タスクは細かく書き出す必要があります。マイルストーンは、工事完了日といった節目を目安に設定しましょう。

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

ANDPADマイルストーン機能の活用事例

マイルストーンの設定は、活用事例を参照することで把握しやすくなります。以下では、ANDPADマイルストーン機能の活用事例を紹介します。

株式会社リビングサーラ様

株式会社リビングサーラ様は、豊橋浜松地区を中心に、住まいづくりに関する総合的なサービスを展開し、高品質なリノベーションやリフォームを行っています。

現場の進捗状況の確認や、施工品質においてバラつきがあることが課題でした。情報共有が難しく、伝達ミスや作業の停滞が発生しました。ANDPADのマイルストーンを導入したことで、現場情報の共有スピードが高まり、施工品質におけるバラつきの解消につながっています。

株式会社野本電設工業様

株式会社野本電設工業様は、茨城県古河市の本社を拠点に、総合電気設備工事、空調設備工事、電気機器の販売、東京電力の外線引込工事委託、土木設備工事などを手がけています。

写真台帳システムを活用していましたが、従業員同士でサポートし合えない状況でした。工程の遅延に気づけずに、工事の遅れが発生したケースもありました。その後、ANDPADの横断マイルストーンを活用し始めたことで、全案件の進捗管理が可能になり、工期遅延の30%減少に成功しています。

施工管理機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには施工管理業務を効率化する「施工管理機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

まとめ

マイルストーンを設定により、プロジェクトにおける現場の作業を円滑に管理できます。スケジュールの遅れを解消するだけではなく、全体的な進捗状況の把握が可能です。マイルストーンを適切に設定してスケジュールに余裕を持ち、達成期間を定めましょう。また、スケジュールは定期的に見直すことで、トラブルの発生を防げます。

クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD(アンドパッド)」は、シェアNo.1サービスとして、業種を問わず、数多くの企業やユーザーが利用しています。年間数千を超える導入説明会を実施するなど、手厚いサポートも特徴です。ぜひ以下から資料請求またはお問い合わせください。

ANDPAD概要資料 3点セット

ANDPAD(アンドパッド)は、現場の効率化から経営改善まで一元管理するシェアNo1のクラウド型建設プロジェクト管理サービスです。ANDPADの「サービス概要」「導入メリット・導入事例」「サポート体制」がわかる資料3点セットをご用意しています。

資料をメールで受け取る

【監修】ANDPAD(アンドパッド)

現場の効率化から経営改善まで、建設業界のDX化をワンプラットフォームで実現・サポートするANDPAD(アンドパッド)です。現場管理、経営、法令対応など、建設業界にまつわる様々なお役立ち情報を提供します。

製品に関するお問い合わせはこちら
フォームからお問い合わせ

この記事をシェア
Facebook X hatena LINE

カテゴリーから探す

タグから探す

2024年問題 36協定 4号建築物 4号特例 AI ANDPAD BIM CIM DX ERP ICT IoT IT KY活動 QC工程表 SaaS インボイス ウェアラブルカメラ ガントチャート工程表 クラウド グリーンファイル クリティカルパス ネットワーク工程表 バーチャート工程表 ヒヤリハット マイルストーン メガテスター リスクアセスメント リフォーム 一般管理費 不動産 予材管理 人工 人手不足 仕訳 作業員名簿 作業手順書 作業日報 個別原価計算 働き方改革 共通仮設費 再下請負通知書 出勤簿 出面管理 出面表 利益率 前受金 労務費 勤怠管理 印紙 危険予知活動 原価管理 収入印紙 受発注 図面拾い出し 図面管理 基礎工事 安全パトロール 安全書類 安全管理 安全衛生管理 完成工事高 実行予算 工事写真 工事写真台帳 工事原価 工事台帳 工事報告書 工事安全衛生計画書 工事請負契約書 工事黒板 工務店 工期 工程管理 工程表 建築基準法 建設業会計 建設業法 建設費高騰 新築 施主検査 施工体制台帳 施工体系図 施工図 施工管理 施工要領書 施工計画書 明細書 歩掛 残業上限規制 法定福利費 注文書 注文請書 熱中症 現地調査 現場管理費 直接工事費 省エネ基準 省エネ基準適合住宅 省エネ基準適合義務化 積算 立替金 納品書 絶縁抵抗測定 絶縁抵抗計 補助金 見積書 請求書 請求管理 遠隔臨場 配筋検査 間接工事費 集客 電子帳簿保存法 電子黒板 風速計 風量測定

お客様のお悩み・課題に合わせた
活用方法をご提案いたします。

専門のスタッフが課題に合わせて対応いたします。
まずはお問い合わせください。

TEL.03-6831-4551

月〜金 10:00~19:00(祝日・年末年始は除く)