建設業界では、プロジェクトの開始から完了までに長期間を要します。プロジェクトには多くの人が携わることになり、管理業務は複雑になるため、工程管理は重要です。この記事では、施工管理の中の工程管理について、具体的な業務内容や効率性を高める手順などを解説します。ぜひ、お役立てください。
以下、工程管理の全体像について詳しく解説しています。
関連記事:工程管理とは?建設業で重視される理由・チャート種類・管理方法などを解説
施工管理とは
施工管理業務は多岐にわたります。中でも重要な「工程管理」「原価管理」「品質管理」「安全管理」という4大管理について解説します。
1. 工程管理
工程管理とは、プロジェクト完了までのスケジュール管理を行う重要な業務のことです。業務に携わる人の配置だけではなく、必要な重機の手配も行います。現場の作業員が効率良く業務を行えるよう、工程表を作成してプロジェクトを進めます。大規模な建設工事では、プロジェクトに関わる人数が多いため、コミュニケーションやマネジメント能力が必要です。
2. 原価管理
原価管理とは、予算内で建設するための原価の管理や調整を指します。赤字や利益の減少を防ぐことで、コストの改善を図ります。資材費は変動が多く管理が複雑なため、求められた基準を予算内に収めなければなりません。さまざまな状況を考慮しながら、管理に無駄や不足がないかを確認し、適切な原価管理を行うことでコスト削減を目指します。
関連記事:建設業の工事原価管理とは|利益率を高める原価管理システムの選定ポイントも解説
3. 品質管理
品質管理は、設計図や仕様書に沿って進捗しているのかを管理します。品質は、強度や密度を示し、求められる品質にするために、完了部分を写真に残す作業も重要です。トラブルが発生しないように、施工記録を残すことも業務の1つといえるでしょう。重大な欠陥や問題に気づけなければ、企業の信頼とイメージの低下につながります。
4. 安全管理
建設現場は危険がともなうため、安全管理が必須事項です。高所での作業や体に負担のかかる作業など、労災に発展する原因が多いといえます。現場の作業員だけではなく、通行人のような部外者に対しても、事故に遭わないように安全管理を徹底しなければなりません。交通誘導や現場の巡回など、多岐にわたる業務に目を向けながら作業を進めます。
工程管理が重要な理由
工程管理が重要な理由を解説します。工程管理の適切な実施は、トラブル発生時の迅速な対応につながるため、把握しておくとよいでしょう。
1. 工期を徹底するため
プロジェクトには、必ず工期があります。スケジュールを把握できなければ、スムーズな作業は不可能です。天候不良や現場でのイレギュラー発生時などを想定して、管理しなければなりません。
工期の遅れは、人件費や重機リース費用などの追加が必要になるだけではなく、遅延損害金が発生するケースもあります。スケジュールを作業員に共有し、工期厳守の徹底を意識させることが重要です。
2. 高品質を維持するため
工程管理を徹底することで、建物や施工品質の向上につながります。求められている品質や期待以上に完成度が高ければ、顧客満足度の高評価も期待できるでしょう。工程管理により作業内容を明確化し、余裕のあるプロジェクト進捗をすることにより、ミスを防げます。
3. 生産性を上げるため
現場の作業員を計画的に確保し、抜かりなく作業を進めることで、生産性向上を目指せます。工程管理は、スケジュールを的確で迅速に調整するために必要であり、不要な作業の削減も考慮できるようになります。生産性向上は、工期短縮も期待でき、リピートにも繋がる可能性があります。
4. 無駄なコストを省くため
無駄な作業の洗い出しは、リードタイムの短縮による生産性の向上が見込めます。現場の作業員の長期間確保が不要になることで、人件費の削減が可能です。工事現場で必要なリース品の返却日の目途も立ち、仮設材の削減にもなります。
工程管理の効率化
工程管理を効率化するためには、どうしたらよいのか悩んでいる人もいるでしょう。効率化が可能な管理方法について解説します。
下記では、工程管理を含む施工管理業務全体の効率化についてご紹介しています。生産性を高めるための手順や手段について解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:施工管理を効率化すべき理由とは|効率化する方法やメリットについて解説
システム導入による管理
工程管理は、手間や時間を要する作業です。業務効率化を図るには、工程管理システムを導入することが1つの手段として挙げられます。たとえ工程管理に特化していなくても、さまざまな業務において一元管理可能なシステムを使用するとよいでしょう。結果的に、コスト削減につなげられます。
クラウド型建設プロジェクトサービス「ANDPAD」は、現場管理を効率化するツールです。工程表機能も標準搭載されており、案件別の進捗をリアルタイムで把握できます。詳しくは以下のページをご覧ください。
エクセル(Excel)による管理
工程表は、エクセル(Excel)やスプレッドシートでも管理が可能です。数式や関数などの使用により、計算をする手間が省けます。エクセル(Excel)を導入する企業は多く、共有も簡単にできることが特徴です。スマートフォンやタブレットからも作成や修正ができるため、メリットが大きいといえるでしょう。無料ツールを駆使することで、コスト削減にもなります。
関連記事:工程表はエクセルで作れる?作成できる工程表の種類や作成方法などを徹底解説!
工程管理作成の手順
工程管理は単純な作業ではなく、原価や品質の管理にも影響します。以下では、工程管理を作成するための手順(PDCAサイクル)を解説します。
【Plan(計画)】工程表を作成する
建物の設計図や施工順序などに基づき、工事の計画や工程表を作成します。工程表作成は、プロジェクト全体のほかに、重点的な管理が必要なところに対する、部分工程表も必要です。ガントチャート工程表は、作業を視覚的に把握できるため、情報共有がスムーズに行えるでしょう。人員や機材の手配、作業手順、作業時間を計算して、工程表を作成します。
【Do(実施)】工事の指揮をとる
工事は、工程表を基に実行します。管理者は、計画と相違がないかを判断しながら、現場と情報共有することが重要です。トラブルが発生した場合は、課題を記録し評価を確認します。
【Check(評価)】予定通りに工事を進める
施工を実施する中で生じた課題を評価します。プロジェクトに携わる人が課題を理解しやすいように、数値やグラフなどを用いるとよいでしょう。工期の遅れや原価の肥大について、現場の進捗状況と工程表を見比べながら、深刻なのか否かの判断が求められます。
【Action(処理)】問題点を改善する
計画と工程に相違がある場合は、作業の改善を図り、計画を見直す必要があります。工程を立て直す改善例は以下の通りです。
天候悪化で工事期間が不足する場合は、天候悪化を想定し数日延長する。
先行工事がスケジュール通りに完了しないため、他の企業の日程と重なる場合は、現場の人と話し合い、数日間延ばす。
不具合を精査し、期間を延ばす対策をすることで、改善の目途が立ちます。長期的に適切な工程管理を維持するためにも、【Plan(計画)】【Do(実施)】【Check(評価)】【Action(処理)】のフローを、継続的に行うことが重要です。
工程管理における改善事例
工程管理の効率化を目指すシステムを導入することで、以下のような改善が見込まれます。以下では、クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD(アンドパッド)」による、改善事例を紹介します。
株式会社北洲様の改善事例
現場監督1人が担当できる棟数が1.6倍に増加し、1件あたりの受発注関連書類において、8割の減少に成功した事例です。業務効率化を実現すべく、ANDPADをご導入いただきました。ANDPAD導入後は、1件あたりの工程時間が減り、報告書作成時間を8時間以上も削減させることに成功しました。
参考:一人当たりの担当棟数が1.6倍に。施工管理と受発注管理をシステム統一し、業務効率化・品質向上に取り組む | 株式会社北洲 様
上村建設株式会社様の改善事例
大規模改善工事の工事期間が25%ほど削減し、顧客満足度の20%向上に成功した事例です。現場ごとの状況を全体的に把握できるシステムを探しており、結果ANDPADをご導入いただきました。ANDPAD導入後は、見やすい工程表の作成が可能になり、リアルタイムで共有することで、進捗管理がスムーズになりました。
参考:工期の予実管理を徹底し工期短縮を実現。顧客満足度が約20%向上 | 上村建設株式会社 様
有限会社ダイイチ企業様の改善事例
報告書作成時間が削減され、顧客満足度の向上に成功した事例です。写真管理や工程管理に課題があり、ANDPADをご導入いただきました。ANDPAD導入後は、写真管理に費やす時間が半分以上に減り、スケジュール調整がしやすくなったため、受注が増加しました。
参考:受注が大幅に増える中で、時間ロス削減と施工品質の改善を達成 | 有限会社ダイイチ企業 様
まとめ
施工管理の中の工程管理は、生産性を大きく左右します。建設現場は、工程表通りに進まないことが多いといわれています。現場の作業員とのコミュニケーションを円滑に行いながら、信頼関係を築くことも重要です。工程表の作成や管理を適切に行うためには、管理システムの導入がおすすめです。
クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD(アンドパッド)」は、業種に問わず数多くの企業やユーザーが利用しています。年間数千を超える導入説明会を実施し、手厚いサポートも特徴です。工程管理を行うご担当者は、ぜひ、以下の資料請求またはお問い合わせください。