1. ホーム
  2. お役立ちコラム
  3. 現場管理
  4. リフォーム工事における工程表の作り方は?目的や種類と合わせて解説
工程 表 リフォーム

リフォーム工事における工程表の作り方は?目的や種類と合わせて解説

公開日:
更新日:
現場管理
ネットワーク工程表 バーチャート工程表 リフォーム 工程管理 工程表

リフォームは、新築工事と比べて工期が短く設定されるため、納期を守るための準備が重要な工事です。この記事では、リフォームにおける工程表の基本情報、目的、作り方、種類、リフォームの工程などについて解説します。工程表についての理解を深めたうえで、リフォーム工事の工程表を作成する際の、参考にしてください。

工程表の全体像を把握したい場合は、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:効率的な現場管理のための工程表とは?役割や種類、効果的な作り方などを徹底解説

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

工程表の基本情報

工程表の基本情報

工事の工程表とはどのようなものでしょうか。工程表に関する基本情報と、行程表との違いについて解説します。

そもそも工程表とは

工程表とは、工事の作業過程と期間を示したスケジュール表です。作成の際には、顧客の要望をもとに工程のすべてを日程に落とし込み、作業を実施する順番や工事期間を明確にします。一般的には、完成日から逆算し、作業ごとにかかる施工日数を当てはめます。その上で、作成した工程表に基づいて、職人や材料の手配を行います。

行程表との違いは

工程表と似た言葉として、行程表があります。行程表も予定を示すものですが、目標や方法をまとめたもので、工程表ほど具体的には記載されることはありません。リフォーム工事では、工程表を用いることが一般的です。

工程表機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには工程表関連業務を効率化する「工程表機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

リフォームにおける工程表の目的

リフォーム工事において、なぜ工程表が必要なのでしょうか。4つの目的について解説します。

工事の納期を守るため

どのような工事においても、納期を守ることは必須であり、リフォームの工期も同様です。工程表を作成し、適切に資材・機械・作業員の手配をすることで、工期の遅延を防ぐ必要があります。工程表の活用で、完成予定日までに作業が終わるよう努めましょう。工程表にマイルストーンを設定することもおすすめです。

関連記事:【建設業】工程表にマイルストーンを設定する手順やメリット、注意点を解説

業務の効率化を図るため

工程表を活用することで、業務の効率化とコスト削減が図れます。作業の優先順位・資材の手配・作業員の配置、などの情報が可視化できることで、取り組むべき業務が明確になり、無駄な作業工程が省略できるためです。適切な工程表があれば、無理のないスケジュールで、工事が進められ、工事の品質を安定させることにも繋がります。

イレギュラーに対応するため

工程表を活用することで、イレギュラーの発生時にも、工程表を組みなおすことで素早く対応できます。工事の工程では、資材不足・作業員不足・機械の故障・天候不良など、さまざまなイレギュラーが発生する恐れがあります。

リフォームでは工事に着手するまで見えない隠蔽部があり、追加工事が必要になることは少なくありません。イレギュラーの発生を想定して、工程表の作成時にあらかじめ余裕を設けておきましょう。

顧客と信頼関係を構築するため

工程表の作成はリフォーム会社のためだけではなく、顧客との信頼関係の構築にも繋がります。リフォーム工事に何日かかるのか、何人の作業員が必要となるのか、などを気にする顧客は珍しくありません。顧客にとって理解しやすい工程表を作成し、工程表どおりのスケジュールで工事を進めることで、信頼が得やすくなります。

専門リフォームでのANDPAD活用方法

専門リフォーム会社向けに、ANDPADの機能や特徴をわかりやすくまとめた資料です。

資料をメールで受け取る

大規模リフォームでのANDPAD活用方法

大規模リフォーム会社向けに、ANDPADの機能や特徴をわかりやすくまとめた資料です。

資料をメールで受け取る

工程表の作り方

工程表の作り方

リフォーム工事を行う際に重要なポイントや役割のある工程表の作成方法について、5つの手順ごとに解説します。

1. 施工の手順・範囲を決定する

はじめに、工事の手順・範囲を決定します。手順・範囲を確認し、各作業で必要な資材・機械・人材を明らかにしましょう。工事内容が明確になり、工事の進行を管理しやすい工程表が作れます。手順や範囲を決定する際は、作業単位ごとに詳細を確認することが重要です。

2. 施工期間を定める

工事ごとの施工期間を定めます。リフォーム工事の作業内容・環境・人員などを確認し、無理のない、適切な施工期間を設定しましょう。期間が過度に短いと、作業員の負担が大きくなるためミスが増えやすくなります。逆に、過度に長いと、トラブルが発生した際に納期を超える恐れがあります。トラブル発生の可能性を考慮したうえで、無理のない期間設定が必要です。

3. 各作業の配分を調整する

工事ごとの施工期間が決まったのち、各作業の配分を調整します。トラブルが発生した場合も納期に間に合うように、責任者・作業員を割り振り、すべての作業を調整しましょう。調整する過程で、作業員の過不足が明らかになった場合は、早期に対処する必要があります。

4. 工程表の種類を選択する

工事の具体的な内容が定まった段階で、作成する工程表の種類を選択します。工程表にはさまざまな種類があるため、使用目的を考慮したうえで選びましょう。顧客向けの工程表であれば、バーチャート工程表が理解しやすく、適しています。

5. 3種類の作成方法から選び作成する

工程表の種類が決定したら、工程表の作成方法を選択します。作成方法は、3種類あります。作成方法が決まったのち、Word・Excel・専用ツールなどで作成しましょう。3種類の作成方法は、以下のとおりです。

  • 順行法:施工の順番で作成する

  • 逆算法:納期から逆算して作成する

  • 重点法:まず工期のなかから重要なポイント(重点時期)を定め、重点期間の前後を順行法や逆算法で作成する

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

工程表の5つの種類

工程表には複数の種類が存在し、それぞれ異なる特徴があります。ここでは、よく使われる5つの工程表とその特徴について解説します。

以下、工程表の種類について詳しく解説しています。

関連記事:工程表5種類の特徴・メリット・デメリットとは|工程表の役割も解説

1. バーチャート工程表

バーチャート工程表

バーチャート工程表は、縦軸に作業内容、横軸に各作業を実施する日付・日数を記載する工程表です。もっとも一般的な工程表で、いつどのような作業が実施できるのかが、ひと目で確認できます。スケジュールが把握しやすく、リフォームの現場でも採用されるケースが多くなります。ただし、作業どうしの関連性がわかりにくいため、複雑な工程には適しません。

関連記事:バーチャート工程表とは?メリット・デメリットや作成手順について解説!

工程表作成の効率化【ANDPAD活用方法】

工程表の作成・情報共有でお悩みの方向けに、「工程表」にフォーカスした業務効率化につながるANDPAD活用方法をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

2. ガントチャート工程表

ガントチャート工程表

ガントチャート工程表は、縦軸に作業内容、横軸に各作業の進捗状況を記載する工程表です。作業の進行に合わせて、進捗率を記載します。作業の進捗状況を容易に把握できるため、リフォーム会社にとって便利です。作業期間や日程が記載されていないため、顧客向きではありません。ガントチャート工程表も、作業どうしの関連性が把握しにくいです。

関連記事:ガントチャート工程表とは|バーチャート工程表との違いや作成方法も解説

3. 曲線式工程表

グラフ式工程表

曲線式工程表は、バーチャート工程表とガントチャート工程表が組み合わさったもので、グラフ式工程表とも呼ばれます。縦軸に進捗率、横軸に工期を記載し、各工事の開始・終了・進捗率などが把握しやすいです。ガントチャート工程表と同様に、顧客向きではなく、作業どうしの関連性も把握しにくいです。

4. 工程管理曲線

工程管理曲線

工程管理曲線は、バナナ曲線工程表や出来高累計曲線とも呼ばれる工程表で、縦軸に進捗率、横軸に工期を記載します。過去の工事で得られたデータをもとに、下方許容限界曲線と上方許容限界曲線を記し、それを基準に予定工程曲線を作成します。

工事全体の進捗状況だけでなく、過去に実施された同様の工事と実際の進捗率との違い、予定と進捗率のズレ、などが容易に把握できます。社内での共有には向きますが、各作業の進捗状況が把握できないため、顧客用には向きません。

5. ネットワーク式工程表

ネットワーク式工程表

ネットワーク式工程表とは、数字を書いた「〇」と、「→」を使用して工事期間を表す工程表です。「→」の上部には作業名、下部には作業日数を記載します。各作業にかかる日数や作業どうしの関連性、工程の流れなどが把握できます。

工事の全工程を線で結んだ際に、クリティカルパスと呼ばれる、最長の経路が明らかになります。クリティカルパス上で遅延が発生すると、工事全体が遅れるため、充分な管理が必要です。ネットワーク式工程表の作成には、専門的な知識が必要であるため注意しましょう。

関連記事:ネットワーク工程表とは?作成方法や知っておきたい用語・ルールも徹底解説

工程表機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには工程表関連業務を効率化する「工程表機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

リフォームのおもな工程

リフォームのおもな工程

リフォーム工事のおもな工程は、以下のとおりです。

  • 解体工事

  • 設備工事

  • 造作(大工)工事

  • 電気配線・配管工事

  • 塗装工事

  • 内装工事

  • 器具取付け

  • クリーニング・完成検査

  • 引き渡し

関連記事:内装工事工程表とは?各工程の流れや作成方法、効率化するツールまで徹底解説

専門リフォームでのANDPAD活用方法

専門リフォーム会社向けに、ANDPADの機能や特徴をわかりやすくまとめた資料です。

資料をメールで受け取る

大規模リフォームでのANDPAD活用方法

大規模リフォーム会社向けに、ANDPADの機能や特徴をわかりやすくまとめた資料です。

資料をメールで受け取る

リフォーム工事における工程管理・工程表の事例

リフォーム工事のおもな期間や、リフォーム工事におけるトラブル回避についての事例を紹介します。

リフォーム工事のおもな期間

バスルームのリフォーム工事には、5日ほどの期間を要し、おもな工程は、解体・コンクリート打ち・乾燥・設備設置・仕上げです。キッチンのリフォーム工事は、規模にもよりますが2日ほどかかり、おもな工程は、解体・設備設置・仕上げです。

外壁のリフォーム工事は、7日ほどかかり、おもな工程は、足場作り・解体・下地取り替え・防水シート設置・外壁新設です。

リフォーム工事におけるトラブル回避

工程表を作成し、工程を管理することで、リフォーム工事におけるトラブルが回避できます。解体工事においては、手順を把握しやすくなるとともに、人員配置や資材調達のミスが減少します。

雨天で工事に遅れが出た場合は、余裕のあるスケジュールで作成された工程表を提出することで、クレームが防げます。リフォーム工事においては、工程表を作成し、余裕のあるスケジュールを組むことで、最後の清掃まで実施できるため、クレームが防げます。

工程表機能 編【ANDPAD機能活用事例集】

ANDPADには工程表関連業務を効率化する「工程表機能」があります。ご利用企業様における具体的な活用方法・導入効果をまとめた事例集をご紹介しています。

資料をメールで受け取る

まとめ

リフォーム工事の際に、工程表を作成することで、納期を守り品質を安定させられます。トラブル発生の対応が素早く行え、顧客との信頼関係にも繋がります。おもな工程表として、5種類の工程表が上げられます。5つの工程表は、それぞれ特徴が異るため、確認できる内容や顧客の理解しやすさなどで選択しましょう。

ANDPAD(アンドパッド)は、導入企業数No.1のクラウド型建設プロジェクト管理サービスです。業種を問わず、数多くの企業・ユーザーが利用しており、業界内でもNo.1の導入率を誇るツールです。興味のある際は、ぜひ以下から資料をダウンロードしてください。

また、年間数千を超える導入説明会を実施しており、手厚いサポートも魅力です。気軽にお問い合わせください。

ANDPAD概要資料 3点セット

ANDPAD(アンドパッド)は、現場の効率化から経営改善まで一元管理するシェアNo1のクラウド型建設プロジェクト管理サービスです。ANDPADの「サービス概要」「導入メリット・導入事例」「サポート体制」がわかる資料3点セットをご用意しています。

資料をメールで受け取る

【監修】ANDPAD(アンドパッド)

現場の効率化から経営改善まで、建設業界のDX化をワンプラットフォームで実現・サポートするANDPAD(アンドパッド)です。現場管理、経営、法令対応など、建設業界にまつわる様々なお役立ち情報を提供します。

製品に関するお問い合わせはこちら
フォームからお問い合わせ

この記事をシェア
Facebook X hatena LINE

お客様のお悩み・課題に合わせた
活用方法をご提案いたします。

専門のスタッフが課題に合わせて対応いたします。
まずはお問い合わせください。

TEL.03-6831-4551

月〜金 10:00~19:00(祝日・年末年始は除く)