1. ホーム
  2. ニュース
  3. 安全衛生管理と入退場管理を手間なく徹底できる「ANDPAD入退場管理」の正式版提供開始

安全衛生管理と入退場管理を手間なく徹底できる「ANDPAD入退場管理」の正式版提供開始

ニュース

7年連続シェアNo.1クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を運営する株式会社アンドパッド(本社:東京都千代田区、代表取締役:稲田武夫、以下アンドパッド)は、安全衛生管理と入退場管理を手間なく徹底できる「ANDPAD入退場管理」を開発、本日正式版の提供を開始しました。

ANDPAD入退場管理」は、建設現場において紙でやりとりすることの多かった日々の安全衛生管理と入退場管理をデジタル化し、現場での徹底をサポートします。

 

■ 背景

建設現場において危険予知活動(KY活動)は、現場での事故やトラブルを未然に防ぎ、現場の安全性を高める重要な取り組みです。現場に潜む危険を従業員同士で話し合い、危険なポイントについて確認、対策の検討、注意項目やその日の行動目標の設定をしています。
これらの活動は、紙に記入し報告することが依然として多く、現場代理人が常駐できない現場や突発的な業務でKY活動用紙の持参・回収が困難な工事では、安全衛生管理業務の徹底が難しいとともに用紙の回収に関しても非効率な状況でした。加えて、そういった現場ではいつ誰が現場に入場し退場したかの把握も難しく、安全衛生管理の面で課題がありました。

令和6年の建設業法の改正により、CCUSを始めとした遠隔から現場作業員の入退場が確認できるシステムを利用する現場においては、一定の条件の満たす場合監理技術者の兼任が可能になりましたアンドパッドではこれらの背景を受け、安全衛生管理と入退場管理を効率化しながら、活動の徹底をサポートする新機能「ANDPAD入退場管理」を開発しました。

 

■ 特徴

ANDPAD入退場管理」には、「入退場管理」「安全衛生管理」「打刻履歴のエクスポート」という主要な3つの機能があり、下記のような特徴を持ちます。

  • 発注先以降の協力会社や突発的な業務による急な入場者にも対応できる「一時入退場者」機能を搭載
  • 入退場履歴を、就業履歴としてCCUS(建設キャリアアップシステム)に連携。GPSによる入退場判定が可能なため、スマホ一つでCCUSの登録まで可能※1
  • 建設業法における「遠隔から現場作業員の入退場が確認できるシステム」に該当※2
  • 作業安全指示の作成から協力会社への送付まで1件あたり約30秒で可能※3
  • 入場者毎に作業安全指示やKY報告がANDPAD上に自動記録され、回収・仕分け・スキャン・保管の煩雑な業務が不要に
  • 安全衛生管理・入退場管理業務がペーパーレスになり、KY活動用紙や筆記用具、記入台の準備が不要に
  • 現場毎の入退場履歴データのエクスポートが可能。紙の出面表や日報からの出面集計業務が不要に

詳細:https://andpad.jp/products/safety_management

 

※1 「ANDPAD入退場管理」は、CCUSの認定システムです。GPSによる入退場判定のため、カードリーダーの設置は不要です。
詳細:
https://www.auth.ccus.jp/p/certified

※2 令和6年12月13日 建設業の価格転嫁、ICT活用、技術者専任合理化について、新制度の導入に際して詳細を定めました。
詳細:https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00272.html
※3 作業安全指示の効果検証について
・一般的な表計算ソフトで作業安全指示書を作成し、PDFに変換後メールなどで各社へ送付する場合:約5分/件
・「ANDPAD入退場管理」で作業安全指示を出した場合:約30秒/件

 

■ ご利用に関して

「ANDPAD入退場管理」機能のご利用には、ANDPAD施工管理に加えて別途ご契約が必要となります。
ご利用を検討される場合はアンドパッド担当者、もしくは下記へお問い合わせください。
 

本件に関する問い合わせ先
株式会社アンドパッド 
https://andpad.jp/help/inquiry

 

■ オンラインセミナーのご案内

「ANDPAD入退場管理」の提供開始に合わせ、オンラインセミナーを開催します。建設現場の安全衛生管理や入退場管理の課題を踏まえ、製品紹介や活用事例についてご紹介します。ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

「 DXで省力化!建設現場の安全衛生管理・入退場管理最前線」
URL: https://link.andpad.jp/seminar_sfm_2502

 

■ 「ANDPAD」について

「ANDPAD」は現場の効率化から経営改善まで一元管理できるシェアNo.1クラウド型建設プロジェクト管理サービスです。2016年に提供を開始し、直感的で使いやすさにこだわった開発と導入・活用への徹底したサポートで、利用社数21.6万社、ユーザー数55.0万人を超えています。
国土交通省のNETIS (新技術情報提供システム) では「令和6年度推奨技術」に選定されています。

詳細:https://andpad.jp/

※『建設業マネジメントクラウドサービス市場の動向とベンダシェア(ミックITリポート2024年12月号)』(デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ)

 

■ 会社概要

社名  :株式会社アンドパッド
所在地 :東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル8階
代表者 :代表取締役 稲田 武夫
事業内容:クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」の開発・販売・運営
会社HP  https://andpad.co.jp/

 

■ 本リリースに関するお問い合わせ先

株式会社アンドパッド 広報部
TEL:03-6831-4550  Email:pr@andpad.co.jp

お客様のお悩み・課題に合わせた
活用方法をご提案いたします。

専門のスタッフが課題に合わせて対応いたします。
まずはお問い合わせください。

TEL.03-6831-4551

月〜金 10:00~19:00(祝日・年末年始は除く)